2023/3/14 |
都民塾 |
東京都 |
危機管理の要諦 |
昨日、名古屋の東海中学・高校で「機長の集中術」のテーマで講演を実施した。
拙著「機長の集中術」を読んだプログラム担当の生徒からの依頼を受けて、講演と質疑応答を行った。参加者は生徒と一般市民の方であった。
講演では、主に以下のような項目について話をした。
(1)同じ能力でも集中力の差で結果に大きな差が生じる
(2)集中力とは今、ここ、目の前にあることに集中する力のこと
(3)夢、目的、目標を持つことの大切さ
(4)あれもこれもではなく、その時その場で優先順位をつける
(5)今の時代、集中力を妨げるものがいっぱいある
(6)集中力を妨げるものを一旦手の届かないところに置く
(7)他人と自分を比べない、比べるなら昨日の自分と今日の自分を比べる(童話ウサギとカメの例を
紹介)
(8)やるべきことを好きになる、面白いと思う
(9)夢、目的、目標を実現するには「自分との約束を守る」こと。
(注釈:親や先生、友達との約束は誰でも大体守るものであるが、自分との約束は守らなくても、誰
からも非難されないために、3日坊主で終わることが多い。自分との約束を守ることができたら、誰
でもスゴイ人になれる
(10)最後にみんなで「Yes We Can!」
講演の記録
2023/02/25 |
東海中学・高校 |
名古屋市 |
機長の集中術 |
2022/12/20 |
総合研究フォーラム |
東京都/td>
| リーダーシップを磨く |
2022/12/13 |
北陸電気工事組合連合会 |
富山市 |
トップとしての安全管理と危機管理 |
2022/12/09 |
地方公務員安全衛生推進協会 |
大阪市 |
ヒューマンエラー対策の進め方 |
2022/11/25 |
エム・シー・ヘルスケア株式会社 |
東京都 |
リーダーの平時の心構えと非常時の危機対応 |
2022/9/16 |
帯広市消防職員協議会 |
オンライン |
現場におけるリスクマネジメントと危機管理 |
2022/8/24,25.26 |
リファインホールディング株式会社 |
東京・岐阜・千葉 |
OODA研修 |
2022/7/14 |
Unipos株式会社 |
精神的安全性と組織運営 |
Copyright © Hiroyuki Kobayashi